園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル クレソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クレソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月12日火曜日

室内とベランダ往復の葉物野菜

 とうとうしっかり寒くなりましたようで。夜は外が零下何度の日々であります。こりゃいかんと、ベランダ野菜を室内に取り込んでいます。


といっても夜のあいだだけで、昼間はベランダへ。お日様が見えないきょうみたいな日でもベランダへ。じつは以前、昼も夜もずっと室内においといたことがあるのですが、そうすると虫がわいてくるし、葉の色が黄ばんで弱ってしまったことがあったもんで。寒くても雪が降っても外に出す時間を作るようにしています。(とはいえ、うっかり出しっぱなしで取り込むのを忘れることあり。いかんいかん。)

それにしても、収穫できるもんがぐっと少なくなりましたなあ。

こちら、カラシナ系の「パーマグリーン」ですが、だいぶスカスカです。


一鉢取り出して、ほら、こんなですもーん。
ずいぶんと食べ尽くしたもんですわ。こんなになってもまだ新しいがでてくるもんなんですかねえ。どうなんでしょう。

これら室内に運び込んだ野菜は、栽培容器が水切かごやゴミ箱、ペットボトルだったりで軽いものだか運ぶのもらくなんですが、コンテナ風のものだと中の液肥が重すぎてベランダに置きっぱなしになってます。

こちら、上の写真と同じパーマグリーンなんですが、栽培容器が大きくて、40センチ×20センチ×30センチくらいあります。したがってずっとお外暮らしなのだ。
茎は伸び上がらず、葉も広がらず。キビシイ寒さが続とところではこうなっちまうんだなあと思ったしだいでした。

そうそう、室内に取り込んでうれしいのは、収穫が簡単らくちんなこと。ぬくぬくとパジャマで収穫OKですも~ん♪(写真はレタスの「ハンサムグリーン」。)

【番外編】
ところで、きょうは近所に友人たちと一緒におかりしている畑に行ってきました。
ちょうどダイコンが切れてしまったので、畑から持ってこようと思いまして。

でかけたのは日中でしたが、畑は凍土。
下の写真中央右あたりの茶色くなってる地面に、収穫したダイコンを埋めといたはずなので掘ってみたんですが。


シャベルが刺さらないったらありゃしない。土が石みたいにガッチガチ。やっとこさ15センチほど掘ったところで、いたいた、お目もじそうろう。は~、汗かいちまいましたぜ。

とりあえず3本取り出す。ほう、ダイコンは無事みたい。土の奥の方は暖かいんだねえ。

あ、写真のダイコンはすぐ近くの小川で洗ったあとのものです。いやあ、川のお水のちめたいのなんのって。ヒエッ!でした。

また、畑には、葉物野菜もいくつか植わってるんですが、白いネットをかぶせて、さらに枯葉ものせておいたはずのシュンギクが、かなりの霜枯れ。なかなかにキビシイ寒さがやってきてますようで。復活してくれますかねえ…


そのうち、小雪がちらついてきたので、大急ぎで自転車をとばしてうちに戻り、コーヒーを入れてあったまりました。
ああ、部屋ってありがたいですなあ、花も咲いてますもん。(写真は過日のもの。)
キリタタミアナ。四季咲き。野菜しか育てないうちですが、この花だけは長生きして(タネから十数年?)育ってます。
これ、食べられたらもっとうれしいんですけどねえ。ハハハ


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年12月20日日曜日

ミニセロリとエルバステラも食べ頃です

 昼間は暖かいお日和で、助かっております。最低気温がマイナス3度なんてときもあるけど、液肥はまだ凍ってはいないようで、水耕栽培の葉物は無事お育ち中です。

こちら、ミニサイズのセロリ。ミツバっぽいけど。


茎が白いタイプ。このミニサイズセロリの品種には緑色のもあるのだとか。


太そうなのをいくらか収穫しました。葉はスープ、茎はサラダにしよう。

そしてエルバステラ。全部は多すぎるから半分だけ切り取ったら、虎刈りみたいな中途半端です。噛むとサクサクして甘いようなちと苦いような、なんとも草っぽい感じ。ナムルやパスタの具になったりもするんだそうだが、もっぱら生食ばかりでまだ試しておらず。

他の葉物もモサモサなので刈り取りました。

洗って水にいれといたら、えらくブワーッとふくらんじゃいました。

水切りして種類ごとにビニール袋に収納。つづいて冷蔵庫の野菜室をのぞいたら、すでに頂き物のハクサイやお借りしてる畑で収穫したダイコンやらで埋め尽くされていた。
むむぅ、やむなく冷蔵室に保管。ど、どうしよう。ぜんぶ鍋に入れるか。

てな具合にウハウハ喜んでるのも今のうちでしょう。ブルブル寒波がやってきたら大方はロゼット状になったり赤く霜焼けちゃったりするんだろなあ。
天気予報の気温欄を見てはビクビクする、けふこのごろであります。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年12月2日水曜日

クレソンあちこち

 しばらく見ぬ間に、クレソンがずいぶんと茂ってました。


横にもぐいっとはみ出してます。

はみ出し分をカット。こんなにたくさん。サラダにでもいれますかねえ。

キッチン用の水切かごと桶による水耕栽培です。根が編み目からだいぶはみ出てました。茶色なのは、用土のバーミキュライトがこぼれて付着しているからで、傷んでないみたい。これならまだしばらく楽しめるかも。


それにしても、クレソンは夏にも育てていたけれど、今頃のほうがぐっと分量が増えましたなあ。涼しいほうが生育にあうんですかね。

他の葉物野菜もたくさんできていました。うちでもこれだけとれるんだもの、ちまたの野菜がお安いわけですわねえ。

クレソンてしかし、お肉などの付け合わせにするほか、どんな使いみちがあるんだろうなあと思ってましたらば、たまたま見たビデオ「パンとスープとネコ日和」(WOWOW)で、卵と一緒だったかなあ…スープの具にしていましたっけ。
なにやらとても美味しそうだったです。ためしてみようかしら。
でも、きっとコンソメのだしがよくできていないと美味しくないかも。鶏ガラスープをとるところからスタートですもんね。うーむ、難易度高し。ま、簡単に市販のでいっちゃおう、うん。

ところで、クレソンですが、ご近所の方から「すぐ近くの川原にも生えてるよ」と教えていただきました。ここなんですが…

よくよく見れば、川っぷちに扇状に広がった緑の草あり。これだったとは。

いやあしかし、ここ、見たところドブっぽい川です。ゴミが浮いてることがあるし。摘んで食べるには勇気がいりますぞ。

でも、ご近所さんは「もしも災害があったら、このクレソンを摘んで食べることができますよ」とおしゃっておられ、なるほどと感心したしだい。よーく覚えておきましょうぜぃ。

あ、そういえばこの川で先日、サワガニを見つけたんでした。タンパク質とカルシウムも補給できそうです。ほほほ、うちのすぐお隣に食材置き場があるっていいなあ。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年11月6日金曜日

カラシ菜のパーマグリーン祭り

 葉物野菜の中で今一番よく育っているのが、からし菜系の「パーマグリーン」。ポットの苗をキッチンの水切籠に並べて水耕栽培しています。籠からあふれてるので、よくぶつかってはポキッと折れる事故多発中。全部で11株入りのきゅうくつ集合住宅暮らしですのさ。


こちらは、同じパーマグリーンで、ベランダのフェンスに下げているペットボトル栽培組。1株1ペットボトルの一軒家、豪邸住まいですな。


陽当たり良好の物件だけあって、1株が大きくお育ちです。

1株7枚くらいの葉がついているようです。そろそろひんぱんに収穫してもいい頃かなあということで、1株につき1枚ずつ集めました。ついでに他の野菜もちょいちょいと。


紅一点の二十日大根「ビットリア」ですが、ザルの中に数株植わってます。ザルの下は液肥を入れたゴミ箱容器。葉がだいぶこんもりしてきました。

葉をめくってみると、いくつか小太りさんになっとりました。

1個の粒がわりと大きくなる品種だそうな。直径3センチあまりになったけど、おかげさんでまだ割れずにすんだみたい。

レタスのなかでは育ちが遅いタイプだという「ハンサムグリーン」。ほんにちょっと遅めですな。まだ葉が詰まってはおらず、ふわふわしています。

ザル栽培の組。株を詰め込んだので、葉がばらばらには見えませんが。

水切籠の組のほうは、ポットの間隔があいているので、ふわふわ感がわかりやすかもです。

甘い香りとほんのり甘みが魅力の「スティッキオ」。広がり放題、だいぶ暴れてますがな。

痛んでしまいそうなので、外側のを数本とりました。

「エルバステラ」はオオバコの一種だそうです。雑草にしかみえんのですが、これがピーナツ風味で、プツプツとした歯応えがよろしい。なかなかいける草でありまして。

……とまあ、そんなこんなを集めて、サラダにしました。2食分になりそう。小さいお皿のは、二十日ダイコンの葉を塩もみ。そのままではトゲトゲがお口に刺さりそうだもの。

たくさんできたなあと思ったけど、昼と夜食べたらおしまいなのだ。育てるのは長く、食べるのはあっちゅうま。ふう…


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年10月30日金曜日

秋たけなわ葉物祭り

 あれやらこれやら収穫しました。これまで、ミブナだけが稼ぎ頭でしたが、ようやく他の葉物が追いついたようです。


最も収量で期待しているレタスの「ハンサムグリーン」。ですが,これがなかなか大きくなりませんでな。よおーく調べましたらば、3匹のヨトウムシらしき幼虫のご飯になっていたもよう。

どうりでスカスカな感じだったわけだ。


こちらは同じレタスだけど、別の場所で栽培(ゴミ箱容器による水耕栽培)していたもの。虫の難を逃れたおかげでしょう、フサフサですもん。


歯応えと辛みが魅力のカラシナ系「パーマグリーン」。直径9センチのポット植え。キッチン用水きりザルと桶による水耕栽培です。1株に5枚くらいの葉ができています。

一方、同じくパーマグリーンで、ペットボトルによる水耕栽培組は、縦にも横にもさらに大きく育ってました。お家が大きいと大きく育つの典型ですなあ。


ピリッと辛みが効いて旨い草のルッコラ。もっとたくさんタネまきしとけばよかったと後悔してます。隙間に他の葉物が同居中。

同じく辛みが魅力な草、クレソン。これがまあよくふえるふえる。茎から根をはやして増殖してます。直射日光があたらない場所なせいか、固くならずに食べられるのがうれしい。

こちらも草に分類したい、エルバステラ。ピーナッツの風味があるとタネ袋にはあります。うーん、どうだろう。サクサクした食感がおもしろい。歯にむちっと残る感触がピーナッツ風かなあ。

いずれにしてもみなどれも緑一色ですが、そのなかに紅一点、二十日ダイコンの「ビットリア」があるとないのとではときめき度がちがいますなあ。底面給水による水耕栽培です。


ポットから取り出しました。ダイコン部の下の根が長いのにビックリ。この部分はまだこれから大きくなるところだったのかなあ。

にぶい赤は、洗うと鮮明な赤になった。ほう、である。

これらの収穫ブツを全部お皿に盛ってみましたらば、2皿分になりました。得した気分よ♪

あ、タンパク質がなにも入ってないや。食べるときにクルミを煎って散らしますか。

タネまきした8月24日から67日めにして食べる葉物勢揃いのサラダ。
なーんだ、ちっともお得じゃないじゃん、ではありますなあ。ハハハ


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

閲覧回数の多い記事