今年の1月1日に種まきしたトマト2種。
5月4日。背丈はフェンスの手すりあたり。中玉の「セレブスイート」は葉がくるんと巻く感じで横幅が少ないです。ただ、葉っぱそのものは面積が広い感じかなあ。おかげさんでコンパクト。極小ベランダにはありがたいお姿です。節も詰まっていて、無駄がなく育っています。
一方、こちらミニの「フラガール」2株。種まきが2月13日でした。なんというか節のあいだが長く、ヒョロヒョロ。徒長したってやつですかね。花芽はだいぶ上になってからつきました。大丈夫かいな。枝葉がながくて横に張り、横幅をとるので、狭いベランダにはつらいところ。効率がよろしくない気がするなあ。
当ベランダマンションで、天井が上階になっておりまして、トマトはだいたい8段くらいまでしか育てられません。できるだけ下の床に近いところで実をつけていただかないと、8段までいけないのです。うーん、これ、5段くらいがいいところかも。
5月16日。背丈が、フェンスの手すりをこえました。上から紐で2~3カ所吊っていますが、だいぶ背骨が曲がってしまってますなあ。
実が大きくなりました。ミニの「オレンジパルチェ」。大小あるみたいだけど、まあまあそろいがいいほうかしらね。
「セレブスイート」は中玉かと思ったら中大玉だったんだね。たしかにデカいわ。
セレブスイートは2株あり。もう一株のもこんな感じで大きめです。でもねえ、なぜか花が全部実になるわけでもないらしく、咲いてウンでもスンでもなかったりしてます。
そろいがよろしくない、ってタイプなんですかねえ。それとも当ベランダがそんな環境だったりして? これはお初栽培なので、わからんことばかり。ドキドキです。
こちらは、例の2月に種まきしたミニの「フラガール」です。徒長して実ができた一段目がだいぶ上になってしまって心配してましたが、タネ袋の写真どおりブラブラ連なって実がついてます。よしよし。にんまり。
花数も、上の段ではダブルでついたりしているので、調子はいいようです。
なお、同じ日に種まきして1か月遅れで発根したこちらの株(フラガール)は、節間が間延びせず、わりとしっかりした苗に育っているようです。
ゆっくりさんのほうがむしろ整った株姿になってる感じ。へええ、なんかおもしろいな。
