年が明けてまでトマトを収穫したことがあっただろうか。せいぜい12月中頃ぐらいまでだったような気がするんだが。だいたいは霜枯れて終わるパターンでした。
なぜかこのたびはお元気なようで。
少しでも寒さよけにはなるかと、苗をベランダの室内側に設置し、その前にビニールシート(幅1メートル程度)を垂らしている。といっても上からも横からも空気は入り放題だからどれほどの効果があるもんだか、ないもんだか。
中玉のMr.浅野のけっさく。この粒は珍しく大きくなりました。
お味ですが…。それがですねえ、大味なんだなあこれが。この前までは特にオレンジパルチェが最高に旨い美味しいだったんだけど。寒すぎると味が落ちるんでしょうか。
もうおしまいにする時なのかもしれません。
7月22日だったかな? に、タネまきしてからだから、約半年ほどになりますか。まだいくつかの実はついてるけど。ここ数日はちと忙しいので、それがすんだらおしまいにしますかね。
7月22日だったかな? に、タネまきしてからだから、約半年ほどになりますか。まだいくつかの実はついてるけど。ここ数日はちと忙しいので、それがすんだらおしまいにしますかね。
一方、新年1月1日にタネまきしたトマトは、1粒だけ発根しました。
ミニのセレブスイートトマト。お初栽培です。
よしっ。こちらに望みを託して以前のお店を畳もう。
次世代が育ってきたおかげで、そんな元気がわくんだなあ。
よしっ。こちらに望みを託して以前のお店を畳もう。
次世代が育ってきたおかげで、そんな元気がわくんだなあ。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
0 件のコメント:
コメントを投稿