園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2023年6月28日水曜日

トマトは今が最盛期だろうか

 このところ仕事がバタバタしてうちすぎて、収穫が遅れがち。よーし、きょうこそはと、狭いベランダにやたら並べた鉢をはしによけつつ、枝葉をかいくぐってとりました。

6月23日。ミニトマト「オレンジパルチェ」と「シュガリーテール」が多め、中玉の「Mr.浅野のけっさく」を少々。ミニキュウリ「小次郎」も3本。


こうしてならべると「オレンジパルチェ」はだいたいオレンジ色だけど、「シュガリーテール」と「Mr.浅野のけっさく」は、どっちも赤にしかみえんのなあ。


今度は、シュガリーと浅野さんを並べてみました。
これだと、浅野さんが赤よりで、シュガリーがピンクよりだと感じられるでしょうか。

団体でいるときの「シュガリーテール」と「Mr.浅野のけっさく」。シュガリーテールはピンクはピンクだけど、グレーがかっているように見えると思いますが、どうでしょう。


まあ色味はともかくとして、お味が気になるところ。今のところ、美味しさをみるに、パルチェ>浅野>シュガリーの順番でしょうか。浅野さんは今年、あまりふるいません。

また、「浅野のけっさく」に尻ぐされ発生。中段より上のあたりでしょうか。

そうかと思うと、不思議な合体果実も登場。他にもやけに小粒が多かったり。なかなかに凸凹な仕上がりぐあい。安定してないってことなんですかねえ。収量も少ないです。

で、今、当ベランダで最も注目されている「オレンジパルチェ」は、あちこちが色づいてにぎやか~。これは3~4段めあたりでしょうか。


写真の左端は、「シュガリーテール」です。“芯止まり”というタイプだそうで、背丈が1メートルほどしかありません。わき芽をとらない栽培の仕方をするそうで、あっち向きこっち向き、ぼうぼうな茂りっぷり。でも思ったほど横にはびこるわけでもなく、これくらいですんでいるので、ホッとしてますのさ。

ところで、「オレンジパルチェ」ですが、下の段の収穫が終わった順に、房の残りの軸と葉っぱも切り取ることにしました。そのほうが風通しがいいかなあと思って。それに、ちょうどわき芽が出てきているので、本体のほうの収穫が終わったらバッサリ切り落として、今度はこの小さなわき芽を育てていこうという作戦。

トマトは、今時分に新たに種まきして秋冬の収穫を楽しみにするのも一案だけど、今種まきしたトマトって、当ベランダでは最も陽当たりが悪い時期となり、育ててもたいがいは徒長して失敗してしまうんだなあ、これが。

その点、わき芽だとわりとうまく育っていって、少しは収穫もできることがあるので、第2回めの栽培は、わき芽お育て作戦でまいろうかと。こちらは、すでに花がさき、小さな実ができつつあるようです。しめしめ~♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事