園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年7月30日土曜日

バジルのどこをどう収穫するか

 バジルの収穫。いちどきに全部収穫するのならどっからでもお好きなようにだけど、少しずつたのしもうとすると、これがなかなか悩ましい。

こちら、大きな葉になるタイプのバジル、ボロッソナポリターノ。さて、これのどの葉っぱをとるか、なんですわ。


「1」は、生長点に近いてっぺん付近のひとかたまりをとる、というもの。
「2」は、「1」はそのままに、「1」の下にある両脇の葉っぱをとる、というもの。

「1」をとった場合、どうなるか。まん中の茎の両脇にある小さい葉のところ(脇芽)が育って2本の茎になる。わーい、茎が1本増えたあ…ってなる。


こうなれば、その下にある古い葉っぱは、たぶんとってもいいんじゃないかなあ。

というわけで、葉、2枚を収穫。



ところが、ちと悩ましい体型の株もあったりするわけですよ。
脇芽がちっとも育たない。小さいまま。そうすると、上の茎のところを切っててっぺんの生長点側を収穫する気になれんのですわ。で、そのまま見送ってみてるだけになっちゃうのだなあ。

こちらも、その一つ。脇芽が育たなくて待っていたら、茎がえらく長くなってしまったのだ。


こちらも、変形タイプでしょうか。中央の茎の両脇に脇芽が2個あるんだけど。1枚の葉は消失していて、もう一枚だけがついているのだ。たぶん、残ったこの1枚もとっていいんじゃなかろうか。


こんなふうに、「先端を切った横から出ている脇芽が2本、その後ちゃんと生長しています」みたいなわかりやすい育ち方をしてくれると悩まずにすむんですけどねえ。

てなことで、このたびもなんだかよくわからんまま収穫したのがこちらです。彩りと香りがうれしい。とれた葉はちぎってサラダにいれたり、生春巻きの具にしていただきますかね。


散髪後のバジル。すこしは風通しがよくなったでしょうか。

それにしても、暑いのに(だから?)ほんによく育ちます。当ベランダでは、もっか他に収穫出来るものなしのベランダですんで、貴重なビタミン草。
なお、液肥もよくお吸いになるんで、おかわり追加のお酌をさせられてます。(ベランダ暑い!)


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事