園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年7月21日木曜日

在庫一掃種まき祭り

 もうじきトマトの収穫が終わるとなると、ベランダのお楽しみ野菜の残りは、まだ背丈が10センチほどのバジルが2株、細々としか育ってないミツバ、豆粒みたいな実が10個程度ついてる食用ホオズキのみ。

さすがにさびしいので、種まきでもしますかね。冷蔵庫に保管している種あれこれを持ち出して、今種まきできそうなのはないかと一人検討会を開催。

ざっと眺めたところ、これくらい。でも、これぜーんぶ種まきするスペースはないから、選びませんとな。


物置から栽培容器もとりだしてくる。あ、そうそう、こんなものも買ったんでした。
「ロックウール」なるもの。初めて使います。


パッケージをはがす。1個1個外せるようになってました。この穴ぼこに種をいれて苗にしようってことのようです。

じつはこれ、間違って買っちゃったのでした。ほんとはロックウール部分だけでよかったのに、下の白いケース付きのを注文したらしい。Amazonさんで合わせ買いすべく慌てたもんで。
白いケースはわりに厚手のプラスチックでできているみたいなので、くり返し使えそうです。おうちにトレーとか、なにかしらのお皿があれば不要だろうなあと思ったことでした。

さ、種まきしましょ。穴あきのポットに、キッチン用の不織布を敷き込み、バーミキュライトを入れて種をまきました。ロックウールには種を入れて並べたんだけど、これはNGだったようです。

ロックウールの使用方法を読むと、なんでも、種をいれたまま水に浸しっぱなしじゃいかんそうで、乾いてきたなあというタイミングで水をいれるそうな。

そこで、ロックウールだけ別のお皿にお引っ越し。ミニキュウリ「半白きゅう太郎」と紫キャベツの「キャンディーレッド」。どちらも春にお試し栽培して失敗したので、今度こそ、なのだ。

穴あきポットには、「ルッコラ」とチコリ「PALLA ROSSA SEL AGENA」(←長いのでパラロッソとよんでます)、「ちゃんこネギ」、「エルバステラ」です。

「エルバステラ」は、これで種は全部使い果たしました。
このキッチン用の水切かごに収まる程度を基準にしてポットの数を加減したので、ベランダのお邪魔にはならんでしょう。
9月になったら、レタスやらワサビナなども種まきできそうかな。
種は他にまだ、ダイコンやらニンジン、葉ゴボウなども冷蔵庫にありましたぞ。
ひろ~いベランダならば遊べそうですけどなあ。
ま、おいおい、考えることにしますかね。

2 件のコメント:

さへえ さんのコメント...

お久しぶりです。中々本格的ですね。輸入のチコリとヴェネチアは大して変わらない気がします。自家菜園で輸入種買ったら、半永久的に使えますね。実際は3年ほどで期限切れでしょうが。チコリはベビー採り狙っても苦いんですよね。太陽の子はベランダで日照不足で小さいんでしょうね。普通の子は、肥料をもっとやれば、もっとしっかり育つと思います。以上、勝手にコメントしました。うちは今、チコリ2種(輸入)とロマネスコ(トキタ)ビーツ(トーホク)発芽、畑に植える苗を作ります。

ともこ さんのコメント...

さへえ 様、こんにちは!

「輸入のチコリとヴェネチアは大して変わらない気がします。」とのこと。じつは、私もそんなふうに感じます。現地ではそれぞれに特徴がはっきりしてるのかもしれませんが。
「輸入種が半永久的に使える」って、これまたお得なことで。うれしくなっちゃいます。
そして、「ベビー採りでも苦い」ですか。チコリは、茎などの白いところが美味しくて苦味少なめですもんね。うーむ、悩ましや。

太陽の子と普通の子についても、お教えいただきありがとうございます。
たしかに、太陽の子はその後、日光にあたるようになってから持ち直しています。普通の子には肥料、やってみます。

さへえ様は、チコリ、ロマネスコ、ビーツに着手していらっしゃるとのこと。
思わず「トーホクのビーツってどんなんだろう?」と検索しちゃいました。サラダビーツやゴールデンという黄色のもあるのだとは。さっぱりいただけそう。びっくりです。
そうだそうだ、私も、秋の準備いたさねば、と思ったことでした。

閲覧回数の多い記事