園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年6月13日月曜日

栽培終了の決め手 カラシナの場合

 カラシナの「コーラルリーフプルーム」。全部で18株。水耕栽培です。

ひとつのグループは、ひかげに置いてました。どのくらいひかげかと申しますと、ベランダの住宅側付近で、トマトの苗の手前です。トマト苗の隙間からちょろっと日が差すかなあという程度でしょうか。


もう一丁は、ひなたで、2株だけをベランダの手すり付近に設置しています。上には屋根=上階の床があり、直射日光があたるのは今頃ですと2時間くらいかな。雨はほとんどあたりません。


これらの葉っぱを1株から1~2枚ずつ収穫してたのしんでましたんですが、ふと見れば、花芽が。ついに来るべき時がきたようです。


どれどれ、しょうがない、みな撤収しますか。

一同に集めて、はたと気がつきました。

こちら「ひかげ」組のカラシナで。


こちら「ひたな」」組なんですけど。


なんかあ、色がちがうんです。隣あわせにならべてみた。「ひかげ」組が緑色に変わってしまっていたのは知ってたけど、「ひなた」組がいつのまにか紫色がくっきりしちゃってるじゃないか。


じつは、この「ひなた」組も最初はひかげに置いてあったものなのです。下の写真の左端の箱に植わっている2株で、5月25日は、まだこんな緑色でした。


これを2リットル入りのプラ容器に移しかえ、ベランダの手すりに移動していたというわけです。それにしても、いつのまにこんな紫色になってたんだか。

そういえば、ふだんはこのカラシナの葉の「裏側」しか見ていないのでした。葉っぱはお日様の方向にむいてるんだもの。

ほら、裏側はなんか微妙な緑色になってるでしょ。


私、今まで紫色だったカラシナが緑色になってしまうのは、気温が高くなってきたからだとばかり思ってました。秋や冬なら紫色で、今みたいに夏に向かう時期は緑色になってしまうのだと。
それが、日光にあたってるかどうかだったなんて、ねえ。いやあ、ベンキョウになりましたわ。

あ、今は撤収作業してたんでした。
まずは、上の可食部分を切り取りますかね。なーんか田んぼの後地みたい。

根っこは、なが~くてからまってました。

全18株。これにて終了。(片付け物いっぱいあり。生ゴミの日に間にあって、ホッ。)

しかし、こんなにどっさり、どうやって食べようか。とりあえず冷蔵庫にしまいましたけど。コーラルリーフプルームは、生食がおすすめだそうですんで、サラダですかね。
あ、紫色のはしっかり辛いです。緑色は、ちょっぴりの辛さでした。

たのしかったので、また、秋にも種まきしようと思います。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事