園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年11月30日火曜日

カラシナ系パーマグリーンを茹でる

 「パーマグリーン」は、種のサイトさんによれば「三池高菜の食味の良さとチリメンカラシ菜の縮みと特有の辛さをもつ」のだそうな。

8月20日種まきして約3か月。収穫は10月始め頃から始まり、だいぶお疲れの雰囲気が立ちこめています。



葉が全部緑色の頃は生でサラダに混ぜて美味しくいただいていたけど、葉が赤みを帯び、辛みが増し、茎は固くなって、お口の中でガサゴソの迫力あり。うーん、どうしたもんかと…


ぬか漬けにしてみましたが、固さが残ります。
しょうがない。加熱、してみますか。じつは、熱を加えると辛みが消えてしまうのがもったいなくて今までさけていたのです。
けど、思い切ってやるぞお!

まずは、収穫。ボールにいっぱい。けっこうな分量を刈り取りました。


ゆでるとき、ちょうどベーグルパンを作った直後だったのでパンのゆで汁を代用。
ベーグルパンは発酵してふくらみ、リング状になったところで1分くらい茹でるのですが、このとき、水にモルトシロップ(麦芽エキス/大麦とトウモロコシが原材料)を加えます。こうしてゆでた後に、オーブンで焼くといい感じに艶と焼き色がつく効果があるんだそうな。

ま、それはともかく、葉物のためにわざわざ新たにお湯をわかすのももったいないから、このゆで汁でパーマグリーンをゆでちゃおうというわけです。

結果は、こちら。茶色が抜けてほとんど緑色になりました。

辛みはなくなって、葉の味?がいたします。ダイコンの葉ともちがうなあ、甘味と若干の渋みとなんだろう? 旨味というか、なんというか。
これはこれでなかなかに良いかも。
少し時間をかけてゆでたせいか、固すぎるところはなくなりました。うん、食べやすくなったね。パーマがかかっているおかげだろうか、ゆでてもコマツナみたいにごっそりとは目減りしません。ちょいとお得感ありかも?


さて、刈り取ったあとのパーマグリーンであります。ヒツジの毛を刈ったあとみたいなションボリ感。

でも、根はまだお元気みたいだから、また少しは収穫できるかも。

液体肥料(ハイポニカ液肥入り)をすべて新しいのと取り替えておきました。
これからますます寒さがくるでしょうから、どうかなあとは思うんですがね。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事