5月5日に種まきしたトマト。スタートは全8株でしたが、そのうち1株(ピッコラカナリア)が消え、2株目(Mr.浅野のけっさく)も終わりにしました。下の写真の左端で実が3個ほどついてうつっているのが該当の株です。(上の葉っぱみえませんけど。)
花芽もあまりできず元気のいい株ではありませんでしたが、根を見てみたら黒くもならずとけていませんでした。暑い夏だったけど、こんなゴミ箱程度の小さな栽培容器でもそれなりには育つんだなあと思ったことでした。
一緒に、中玉の「Mr.浅野のけっさく」も収穫。浅野さんは、すっぱさと甘みがくっきりかな。
9月11日。「フルーツゼブラ」が2個。いけそうです。
これまた「Mr.浅野のけっさく」も一緒に。フルーツゼブラは、なぜかもう1個ふえてた。あれ?
しかし、調子よく収穫できたのはここまで。このあとは、これまで実がなっていた幹をバッサリ剪定。全6株。根元からでている脇芽を伸ばしていこうと思ってます。
そして、2代目さんには、すでに実もできてますんでさあ。上記写真の左端にオレンジ色のピカピカマークをつけたあたり。
「フルーツゼブラ」の実。いくつかは欠落して残りの3個ですけど。
とはいえ、まだまだうどん粉病やらなんやらで下葉が傷んでしまうのですが、そっと取り去りつつ、秋の陣での復活を切に期待しておるんですが、だめかなあ?(弱腰)
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
0 件のコメント:
コメントを投稿