5月5日に種まきしたルッコラです。葉っぱが黄色になってます。
こんなのがちらほら。虫でもいるかと探してみるも、みつからず。うーむ、暑さが続いてますし、そろそろお疲れですかねえ。
うーん、思い切って、おしまいにしましょ。
最後の収穫はこんだけ。サラダに入れてたのしめそうです。
とかいいつつ、じつは次世代ルッコラがひそかに育っておりますのさ。
こちら7月22日種まき組であります。(撮影:8/22)
な~んか葉のそろいがよろしくなくて頼りないけど、だいじょうぶかいな。
小さく切って洗ってお皿に。さあさ、酢醤油などでどーぞ。
2日後(8/25)。おっ、水切かごの底が隠れてきたんでないかい?
お早い成長っぷりですな。その調子でひとつよろしく!
【おまけ:夏の風物詩/ホヤ】
スーパーでホヤを売ってました。1個138円也。夏が旬のホヤ。もうこれが最後になるかも。きょうのは身がぷりっぷりに入ってる。どうです?おひとつ。
…と、ホヤに言われたような気がして、買ってしまったおふたつも。
開封のしかたですが、おへそのようなでっぱりを1個につき2カ所切り落とします。すると内容物が皮に接着している面がなくなるので、あとは皮だけをハサミで切れば中身がするりと登場。水分いっぱいのふっくらした身ですなあ。
えーっ、私、べつに好きじゃないからいいです~、っていわれそう。
変な食べ物だなあとは思います、私も。
海育ちなもので、ホヤは季節もんのトウモロコシとかみたいな通常食品として取り扱う感覚なのです。
実家の母に電話で「ホヤ1個138円で買って食べた」と申しましたら、「なんてお高い!」と絶句してました。「ホヤなんて、買うもんじゃなくてご近所さんからもらって食べるもんだ」と思ってるからでしょう。
それにしても、近頃、近所のスーパーさんでちょくちょくみかけるホヤ。そうそう好まれる食品とは思えんのだが、いったいどなたかお買い求めなのだろう?
物陰にかくれて、こっそり確かめてみたいもんであります。
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
水耕栽培 ブログランキングへ |
0 件のコメント:
コメントを投稿