園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年5月7日金曜日

ふつうに野菜のタネまきしちゃうのだ

 ソバのスプラウトなんだが、これがまあなんともしょんぼりな結果である。

タネをそれぞれ40グラムと30グラム、栽培容器にまいて10日後がこれですわ。(撮影:5/5)



伸びきった茎もさることながら、発芽しないタネがこんなにも。
可食部分がこれっぽっち。


ま、でも茎がおピンクでおきれいなので、この日さばいたイナダの刺身にそえましたけども。

なんともさびしい。スプラウトってどうもなんだかなあ。大量のタネを使うわりに収穫量がとぼしい、とぼしすぎるじゃないか。しかも、このソバのタネなんか、約60グラム入り275円もしますのさ。2回育てりゃ終わる分量。そして、1回の収量がこれだもーん。
プッチーン。切れましたな、我が堪忍袋の緒。

住んでいるマンションが大規模修繕工事のため、ベランダで野菜栽培ができないからスプラウトでもと始めたわけだが、こりゃもうおしまいにいたしませう。

ええい、ふつうにタネまきして育てようじゃないの。工事も大詰めでベランダ側の壁塗り終わったし、床の防水工事もほぼすんだみたいだし。ベランダに自由に出られ日も近いにちがいない。

冷蔵庫から在庫のタネを取り出して、床に並べてみた。
けっこうありますなあ。

さて、どのあたりのタネなら今時分でも育てらますかねえ。

ダイコン、ゴボウ、カブ。あ、これはちょっとさすがに無理でしょう。もうじき夏だし。



レタスとか、セロリとか、こういう葉物あたりが無難でしょう。

おっ、バジルもシソもあるじゃん。

ブログのお仲間の、さきさんから頂戴したレタスだってある。

どっさり入って重いミツバは、手つかず。

さ、まきましょ、まきましょ。第一陣は、こちら。
シロナ、赤シソ、青シソ、バジルのボロッソナポリターノ、レタスのハンサムグリーン、ルッコラ。

なーんか、こんな感じだったよなあ、タネまきって。ちまちまウレタン切って、竹串で1個ずつタネを置いてさ。タネの名前の短冊の紙を、わざわざ色変えて書いて貼ったりして。

うん、だんだん取り戻してきましたぞ、わが野菜栽培意欲。

ええいついでじゃ、トマトもやっちゃえ。今なら、11月に収穫できるかもだよ。

タネを、水で濡らしたキッチンペーパーのあいだにはさみ、タッパーにいれ、ヨーグルト用の保温器に放り込んだ。


便利ですねえ、これ。温度設定ができるんだもん。トマトの発芽温度は、25度~30度だそうな。ヨーグルト(ケフィア)は25度。パンの酵母は28度。

じつは、この〈ヨーグルト発酵器がたねの発芽にも使える〉とは知らず、たまたま野菜栽培のブログ記事を拝見して教わりました。こういう発想って、すごいなあと思います。

がしかし、ヨーグルト発酵器は1台しかないので、パン酵母やヨーグルトを作りたいときは、明け渡さねばなりません。おっとそのときは、ホームベーカリーにやらせよう。あれにも発酵機能は(28度だけだが)あるのだし。
さあ、果報は寝て待て。夜な夜な蒔いたタネをのぞいて眺めてはニヤけるとしようじゃないの。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事