園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2020年9月22日火曜日

水耕栽培容器とシートのマルとバツ

 水耕栽培用に、2リットルのペットボトルを使っています。数年使ったら痛んできたので、新調することにしました。ゴミの日に見つけた3本。とりあえずよーく洗っておきましたぞ。ボトルもいろんな種類があるみたいですが、一番ほしかったのは、固くてしっかりしてる右の2個です。

でも、固いのはあまり使われていないのかほとんどなくて、左の少しだけ固めのもので代用することにしました。

お次は、遮光のためにボトルにアルミホイルを巻くのですが、ちょっと待ったあ!なのだ。
じつは、以前東京都から配給された「災害対策アルミシート」なるものがありましてな。これを使おうと思うのです。
アルミシートは災害対策用とのことで、寒いときに身体にまとったり水を入れて運んだりするものらしいが、雨の強い日にかぶってみたけど、じきに破れてしまって悲しかったのです。
そこで、強度を必要としないものなら使えるだろうと、今回ボトルに巻いてみようということなんですわ。

ところが、このアルミシートは、全部がアルミでできているのではなく、ビニールにキラキラするものを吹き付けた蒸着になっているみたいで、残念ながら光を通してしまうんだなあ。お菓子の包み紙と一緒だ。


ちなみに、アルミホイルを巻いたボトルの中はこんなふうでした。外の景色は写りません。破れなければ、遮光力はほぼ完璧かも。1枚巻いただけなのに感心感心。



あ、ついでに、アルミホイルの保護のために上から巻きつけているレジャーシート(百均屋さんのお品)も蒸着ではあるようですが、裏側の素材がビニールよりは厚手なためか、あまりすけませんでした。


てなことで、頂いた災害対策アルミシートは、アルミホイルの上から巻く保護用として使ってみることにしましょ。

まずは、遮光用にアルミホイルを巻き巻き。


あ~っ、ペットボトルの縁を切るとき、ハンダごてでやってみたら平にならなくて無残な姿になりもうした。いやんもう。ハンダ技術力ゼロ。いつも通りカッターとハサミでやるべしと反省。

ホイルを巻いた上には、保護用としてくだんの「災害対策アルミシート」を巻きました。(左の2本)。ただし、丈夫さに不安があったので4枚重ねにしてみましたぞ。もう1本は、レジャーシート1枚張り(右)。レジャーシートが残ってたんで使いました。


容器の中にセットする鉢も準備しますか。
穴鉢(あなばち)にフェルトを結びつけて液肥の浸透の助けにしようと思います。穴鉢の底は、当初はちゃんとあったんだけど、栽培の都合で底を切り取ってしまったことがあり、紐を十文字にかけて補強しました。

さて、完成した栽培容器に入れるのは「ちゃんこネギ」であります。8月24日にタネまきして10センチくらいになったところ。こんなふうによく倒れちゃってますけど。


ネギ苗をキッチン用の網をセットした穴鉢に入れ替えました。液肥も満たしましたぜ。根元がのびたら、少しずつバーミキュライトを追加していこう。


ほい、これでどうじゃろか。うまいこと育っておくんなさいませよ。

ところで「穴鉢(あなばち)」ですが、以前は所沢植木鉢センターさん(内径約9センチ/10個で約300円/送料別)で洋蘭用として売られているものしかお見かけしなかったのですが、Amazonさんに行きましたらば、あれまあ、「水耕栽培用の栽培ポット」としていろんなサイズや色のものが紹介されているではありませんか。(10個で約1900円や20個で約1600円などさまざま。対象商品2千円以上送料無料とやら。)

 それにしても、いつのまにやら水耕栽培のグッズは選択肢がふえましたようで。
土を使いにくいベランダ栽培にはありがたいことであります。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2 件のコメント:

kasugai90 さんのコメント...

最近の飲料水のペットボトルは、だいぶ薄くなってきている。
おかげで、こうした鉢代わりに使うには弱そうでですね~
ワインなどの酒類の物は、まだ厚みがありますよね!

ポチ、ポチ、っと!

ともこ さんのコメント...

kasugai90さん、さすがワイン通でいらっしゃる。ではではさっそくにワイン用のペットボトルを探してみることにいたします。ありがとうございます。ついでにお買い求めして、ついでに試飲もしちゃおうかしら。ボトルもですが、なにより中身が魅力的ですもんね。オホホ

閲覧回数の多い記事