今育っている葉物と小カブは、種まきが10月29日あたりだったかと。
一番元気なのは、カラシナの「コーラルリーフプルーム」。もっさもさ。
同じくカラシナの、ワサビナ。若干黄色くなりがちだが、茂り具合よし。
難物は、小カブでしょうな。
ピーチホワイトは、まあまあなんです、はい。
ボツにしたほうがいいのかもしれません。決断がいりますな。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
今育っている葉物と小カブは、種まきが10月29日あたりだったかと。
一番元気なのは、カラシナの「コーラルリーフプルーム」。もっさもさ。
同じくカラシナの、ワサビナ。若干黄色くなりがちだが、茂り具合よし。
難物は、小カブでしょうな。
ピーチホワイトは、まあまあなんです、はい。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
いやあ、なんと5か月ぶりのブログ投稿になりました。この間、ベランダの野菜栽培はそれなりに続いていたのですが、投稿だけができていないという。
私はお陰様で元気にしてましたので、あれこれ片付いた今、ようやくこれにたどり着いたしだいです。なんだかホッといたします。
昨年2024年1月1日に種まきしたトマトはその後、春に収穫が始まり、夏は徒長して実ができず、枝葉を剪定。秋から冬にわき芽を伸ばして、ようやくこれぐらいまで育ったのでした。
2024年12月13日撮影。ほとんど実がついていませんなあ。
それでもゼロではありません。ええ、片手にのるくらいにはできているのでございます。
2024年12月29日。品種は、ミニトマトのフラガール、中玉のフルティカ、だったかなあ。もはや記憶のかなた。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
いやあ、なんといいますか。まあ、ご覧くださいませ。ことごとくお倒れになりました。
葉が下から焼けたみたいに茶色になってしまいました。原因は、暑さでしょうかねえ。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
全部で6株のモロヘイヤ。水耕栽培です。畑でも育てていますが、あちらは3株でもめちゃデカい株になり背丈50センチはありましょうか。けっこうな量とれています。それからみると、当ベランダはだいぶとショボいんだなあ。
8月9日。はい、収穫いたしましたあ。小皿2個分くらい。酒のつきだし程度にはなるんですよ、これでも。
カット後。
収穫ブツ。
茹でると、これまた小皿2個分くらいなのだなあ。なかなか満足量ってわけにはいきませんわ。ま、でも、今まではほとんど収穫できずに終わっていたので、今年は進歩です。
エイエイオー!(小さく)
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |
トマトとかキュウリとか、実のなる夏野菜は当分できそうもないので、葉っぱものでたのしむしかありません。
3月15日に種まきした、バジルの「カンピオーネ」。ふつうのバジルに見えるんだけど、香りが強め。近くにいっただけでも香ります。ちょっと苦手かも。
バジルはもう1丁、ございます。発芽してからしばらくは、アブラムシがうろついて困りました。セロテープに貼り付かせるのが日課でしたな。いつの間にかいなくなりましたけど。
あれから11日後。そろそろ3回目のソースを作ってもいい感じかしら?サラダ用にちょくちょく収穫していたから、そんなにたくさん茂ってるわけじゃないんだけど。
のんびりしてたら、花芽がついたりしてね。
今度のは、わが家用バジルソースにしようと思ってます。まだ味わってなかったんだもん。
シソは今年もあまり元気がありませんでした。それでも、例年に比べたら長く栽培できてるかなあ。サラダに入れることが多いです。このあいだは、味噌をつけたおにぎりにこのシソを貼り付けて焼きました。なかなかにいい感じ。
あ、そういえば、まだ素麺を食べていないんでした。夏なのに。素麺の薬味にするよなあ、ふつう。まず、素麺、買ってこなくちゃね。まだ売ってるかなあ。お米みたいになくなってたりして…ううう
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 水耕栽培ランキング |