園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2021年1月3日日曜日

トマトの撤収と訂正

 前回収穫した3個のトマト(品種;Mr.浅野のけっさく)ですが、お味がだいぶ落ちてました。実にはしわも寄っていたので、充分に育っていなかったのでしょう。はいはい、あきらめます。これにて終了。

いざお片付けへ。でもまあ、一応根っこの写真ぐらいは記録しておきますかね。

こちら、エアレーションありの株の根です。(品種:Mr.浅野のけっさく)


さすがエアレーションありだけあって、よーく広がった根だったんだなあ。もう茶色になってるけど。

そしてもう一株の根。ゴミ箱容器で栽培していたものです。(これもMr.浅野のけっさく。)


ひえ~、短い。よくまあこんなもんで実までつけていましたなあ。
そういえばこの株、2本立てになってたんですよ。こんな感じで。

ときに、枝葉の片付けの際、手を切ってしまいました。使用したハサミが工作用で刃渡りが長いことを忘れ、枝の先にあった親指の付け根部分に刃先が及んでしまったのでした。

まったくもう、アホですな。さいわいそう深くはなかったけど、痛いんですねハサミ傷って。

いくらか残っていた実を集め、わりと赤みがあるのだけ選んで食べることにして、残りは追熟はせず廃棄。

さて、これにてトマトも終わりですなあと昼に残ったトマト数粒を食べました…らば、これがー、じつにうまいんですよ。ものすご~~く甘いのだ。これMr.浅野さんじゃない。皮がなくてプヨンと弾力がある感じだから「プチぷよ」です。いやん、まちがってましたわたし。てっきりMr.浅野さんだとばかり思ってて。
まことにどうもすみませんでした。ここに訂正してお詫び申し上げます。

なお、あらかた食べてしまってあわてて写真撮影した「極上のプチぷよ様」がこちらです。

いやあ、ほんにおいしゅうございました。最後の最後、シヤワセ!
(この際、液肥代がどうとかは、忘れたことにする。)
なお次回は、ぜひプチぷよ様をこそお育て申し上げよう、と固く心に決めておるしだいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2021年1月1日金曜日

あけまして未練のトマトです

当地の初日の出は調べマシたるところ、6時53分とのこと。で、気温マイナス6度とか。半纏を羽織ってベランダに張り込み待機。

6時50分。いったいどのあたりからでるんだろうか。東の空といっても広いぞ。ブルブル


6時55分。あ、でた! ビルとビルのあいだからだ。

まだ6時55分だい。まぶしい。

6時57分。ほう、わがやのベランダの手すりにも明かりが届きました。
どうもどうも。

あけまして おめでとう ござます

その後、ハークション連発。早々に室内へ退散いたしました。(な~にやってんだか。)

さてさて、ベランダのトマトのことです。タネまき時期の異なる2種類がありまして。一つは昨年1月1日組で、春夏に収穫してのち秋にもと期待してそのまま育てているもの。もうひとつは、5月31日組で、最初から秋冬ねらいのものです。

えー、結論を申しますと、5月タネまき組は全滅。1月組の「Mr.浅野のけっさく」だけが長生きしております。同じ1月組には「プチぷよ」(写真左)もあったんだけど、この数日で葉が一気に枯れ進み31日に撤収しております。(撮影:2020年12月30日)


また、上の右側「Mr.浅野のけっさく」は、容器が大きいスチロール箱だし、エアレーションありだったから長生きしているのかとも思うのですが、一方で、エアレーション無しのこちら下の写真の株(Mr.浅野のけっさく)もお元気なのです。エアー無しで小さなゴミ箱容器による水耕栽培なんですがねえ。

つまり、1月組は、エアレーションの有無にかかわらずつよし。「Mr.浅野のけっさく」さんはつよし、ということでしょうか。

なおこの2株には今、若干の実がついてます。
エアレーション無しで、ゴミ箱容器の株。小粒ですが。

エアレーションありで、スチロール箱育ちの株には3個。わりと大粒。

とはいえ、どちらももう葉がだいぶ枯れてるし、この寒さですから数日でしおれてしまうことでしょう。いつもならビニールをかけて延命する作戦を試みるんですが、じつは今年、2月からこのマンションの大規模修繕工事が始まって今月中にはベランダを片付けなくてはなりません。順次おしまいにいたさねば、でしょう。
ですので、今こうしてできている最後の実をたのしもうと思います。

さきほど、大きめの3粒(エアレーションあり・スチロール箱育ち)を収穫。

はたして、うまいのか?
いやもうおそろしくてまだ食べておりません。まずかったら…悲しいですぞお。夏に収穫がいったん終わってのちから今まで、ずーーーーと液肥をやり続けてたわけですから。電気代も月に100円かかっとるわけだしー。

…てなことで、毎度びびりつつのベランダ菜園。
2月から工事に入りましても、室内でなにかしらの栽培をつづけたいもんだと思うております。

今年も、ど、ど、どうぞよろしくお願い申しあげます!


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年12月31日木曜日

晦日にカブの収穫

 ちょいとばかり風邪っぴきでした。熱はなくもっぱら喉中心で声がれが激しい。でも数日おこもりしていたら復活。よしっ、ベランダ徘徊を再開じゃあ。

30日の夕方。カブがだいぶフサフサしているようです。


葉をめくってみると、おお、けっこう育っておるではないか。

もう収穫してもよさそうなんだが、夕方だし寒くなったので作業は明日とする。


31日。夕べは大きな満月。けさも綺麗な月でした。そしていいお天気のベランダ日より。

まずは、くだんのカブの根を確認しよう。ほうほう、みなそこそこ元気なようす。


では、収穫にとりかかろうではないか。

ふと見ると、カブの一つがなんだか楕円というか、横に広がってる感じがします。なーんか変だなあ。


抜いてみた。特にどうということはないようなんだが…


黒い穴鉢から取り出してみると。底がパックリあいとりましたがなもし。どうりで横長なわけだ。


収穫をのんびりしてると、割れちゃうんだね。いかんいかん。

残り4個もみな取り出しました。

培養土のバーミキュライトを洗い流すと、黄色いつやぴかお肌あらわる。


一応身体測定をしておきますかね。

上の写真の右、大きくて綺麗な個体は、横幅約6センチほどでした。


左端の一番小さいのは、約5センチってとこでしょうか。


それなら、あのパックリ割れたやつはどうだろう?

約7センチでした。ということは、6センチを越えてはいかんということですかねえ。肝に銘じておきましょうぞ。


調理は、とりあえずそれぞれ塩もみしてみました。
このカブは「味こがね」というのだそうですが、色味がちょっと、なんというかかんというか…
「こがね」というよりは、軽く醤油漬けにしたみたいな、燻製のなにかみたいな、う~ん。

お味は、まず実が固いです。ガリッと迫力あり。だけど、いい味がします。甘くうまくたいへんよろしい。葉もよしよし。
なるほどねえ。柔らかいカブの魅力もよろしいが、かように豪快にガリモリするカブも好きかも。
そうか、「こがね」なのは「色」かと思ったけど、「味」に注目をという意図だったんですかねえ。ふむふむ。

さて、祭りの後のからっぽ容器あり。

他にも片付けねばならぬ野菜あり。植えかえやら、容器の洗浄やら、ちらかったゴミのかたづけやらのなんじゃかじゃで大掃除の体。といってもごくごく狭いベランダ、ほどなく終わりました。
あ、室内は手つかず。これも例年どうりですわね。ホホホ
そうそう、けさから作りはじめたおでんのつづきにとりかからねば。

2020年の最後の日が暮れようとしています。
16時17分。
16時18分。
16時19分。

どうぞよいお年を!


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

2020年12月26日土曜日

ネギの腰巻き

 8月24日にタネまきしたネギ(分けつするタイプ/「ちゃんこネギ」)。だいぶあふれてきました。


もう食べ始めてもいいのでしょうが、根元を見ると白いところがありません。

さびしいですわね。これじゃ。

トころで、ネギをかき分けて中央付近のを見ると、青い葉が出始める別れめのところが、まわりのものよりも上のほうになってるのがありました。

これは思うに、この部分に光が届きにくいのでせり上がったのではないかと。
よしよし、それならば、さらにもっと上まで伸びていただきましょう。

とりいだしましたる厚紙。(うちにはこれがたくさんあるのだ。)
ちょっと折って。


ネギの下あたりにくるっと巻いて。ホッチキス止め。

ほーら、暗くなったでしょ。ネギ殿、ここは真っ暗な土の中だよ。白いところをどんどん伸ばして厚紙の上までいけば光があるからさ。遠慮無く白ネギ増長なさってくだされい。

なお、液肥はこうして諸々を持ち上げれば下のペットボトルの口が見えてきますから、ここから投入。ちょっとめんどうだけど、なんとかなるでしょう。

しめて全3ペットボトル。厚紙でおおいました。ベランダにはめったに雨が降り込まないのがありがたい。
さてと、あとはよろしく!

【おまけ】
ベランダから朝日が見えました。左下にうっすらグレーになってるところが手摺りです。

ということは、元旦のお日様もだいたいこのあたりに登るってことになりますかね。
ということは、初日の出は、どこかへ出かけなくてもここからパジャマで見られるんだなあと気づいた。長いこと住んでて今頃ですが。
ではでは、ここで簡単にパンパン手をあわせて拝み、寒いから急いで部屋に入ってお布団に潜って二度寝OKよ。ありがたや~
あ、もしかしてお賽銭箱にお金入れないと御利益がなかったりして…いやん。


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培 ブログランキングへ

閲覧回数の多い記事