園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。
ラベル キュウリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キュウリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月9日木曜日

ミニキュウリ、エアレーションありと無し。

 ミニキュウリ「ラリーノ」は、種まきが4月13日。2株有り。エアレーションありと無しの2タイプで水耕栽培しています。
5月4日。
こちら、エアーなし。2リットル入りのプラ容器で育てています。すくすくお育ち。


一方、エアレーションの株。最初はポットに種まきし、双葉と本葉がちょっとでたあたりでエアレーションありの装置(ホームハイポニカぷくぷく)に引っ越ししました。引っ越しがわざわいしたのか個体差なのか、なかなか大きくならず、色も黄緑色っぽくて弱々しくお育ちです。まあそれでもここまできました。


背丈が伸びたせいでしょう。風の強い日は葉が風になぶられるので、なにか対策がいりそうです。

5月8日。まずは、エアレーション無しの株をどうにかいたさねば。2リットル用のプラ容器から、コンテナ風の大きなプラ容器に移動させました。苗が入っているポットごと抜き取ってコンテナに入れただけ。簡単!蓋部分にフェルトや銀色のピクニックシートがあるのは、蓋にある他の穴ぼこを隠して遮光するためです。上から紐でつってます。


上からみたところ。葉っぱがコンテナよりはみ出てます。でかくなりましたなあ。おひげも出てるし。


一方、エアレーションありの株。エアーありの株よりは弱っちそうながらも本葉が4枚になりましたようで。


上から見たところ。あらま、葉が広がってる。なんか成長が早まってる感じ?


根が水流のある環境に馴染んできたとか?これからはスピードアップして育っていくとか?いかないとか?
なにやらにわかにたのしみになってきました。
どうか、ウリハ虫に見つかりませんように…

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2024年4月17日水曜日

ミニキュウリとモロヘイヤの植えかえ

 もう、ちまたでは夏野菜の苗を売り始めているのかもしれません。うっかり忘れてまして、今頃キュウリの種まきしております。

4月13日。ミニキュウリ「ラリーノ」2粒とモロヘイヤ5粒×6ポット種まきしました。


4月16日。みなさん発芽のご様子。

ここまでは水だったので、そろそろ液肥にしてもいいかなあ。
まずは、モロヘイヤを植えかえることにします。

百均屋さんのプラボックスを改造した容器に液肥(ハイポニカ)を満たしました。

そんでもって、この穴ぼこにモロヘイヤのちび苗をポンといれるんである。

でけた!

問題は、これだな、ミニキュウリ。

もう根っこが穴あきの鉢底からおでましなんでございますよ。


キュウリは液肥をずいぶんと吸い込む植物だと思いますんで、特別にエアレーション付き高級住宅に住まわせることにいたしましょう。

まずは、バーミキュライトから苗をとりだして、と。

んで、スポンジで根を囲もう。あ、スポンジは、どっかの残り物だから形がきれいじゃないの。いいんだろか、こんなんで。


この白いケースは、なんていうもんなんだろ。このなかに挟み込むわけで。割れてるからいれやすいんである。

根がちょろっとでてる。たぶん、これでいいんだと思う。

これを、エアレーション装置のふたについてる穴ぼこにセットするのだ。


で、その下の装置には、エアストーンを入れてスイッチON。う、動いた。泡、でてる。
いやあ、久しぶりだから、作動するかどうか心配だったんだ。もう買ってから数年になるし。なかなかに丈夫なんだね。


えーっと、予備の液肥を入れたペットボトルもセットして、こんな感じ。
本体は、ホームハイポニカぷくぷく(以前、協和発酵さんからお送りいただいたお品です。)エアーレーション装置は、水作の水心。こちらもだいぶ使ってるけど、まだ現役。ありがたや。

装置の底に板をかませてるのは、ベランダの床の傾きに対応するためです。
苗はまだ小さいので、夜は写真のように、帽子をかぶせておくことにしましょ。
さあて、うまく育ってくれますかな。どうかしらねえ。

ときに、ミニキュウリはもう1株ありましてな。
こちらも、すでに穴の底から根がお目もじ候なのだ。

けれど、もうエアレーション装置は使っちゃってないし。
しかたない。とりあえず、2リットルのプラ容器にセットしとこう。


ふう。これにて全部終了、かな。1時間あまり費やしちゃった。けど、たのしかったです。

ラリーノは、うどんこ病に強いっていうし。完全節成り、房なりだっていうから、たくさん実がつくことでしょう。(と、毎度タネ袋に踊らされて期待だけがふくらんでる。)

モロヘイヤは、真夏に収穫できるとか。風通しと液肥切れに注意でしょうか。灼熱地獄の当マンションに耐えられますかどうですか。おたのしみでございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年9月16日土曜日

ミニキュウリ「小次郎」おしまい

 ミニキュウリ「小次郎」の最初の種まきは、4月2日。2回目が7月22日でした。最初のはさして収穫出来ずじまいでしたが、この2回目はたいそうできがよろしい。おそらく、当ベランダ菜園始まって以来ではなかろうかと。それが、こちらの2株です。


左がごみ箱容器、右が四角いコンテナ。共にエアレーションはつけていません。
そんな簡易なものなのに、この暑い暑い夏を過ごせているんだなあ。よほど苗が丈夫なタイプなのでしょう。


こちらは、9月7日の収穫。


9月8日。連日収穫ってすごいよなあ。そうそうないですから。


こんなふうに並んで実が連なってるっつーのもね。


9月9日。快進撃。


9月11日。この日はネギも一緒に。


9月12日。順調、順調。ん?一番左のやつ、なんかしもぶくれで変なんだけど。


あら、やっぱり変わり者。花が咲いたあとが割れてるよ。


9月13日。朝の収穫。


実をとるにはとったんだけど。なんかね、葉っぱが変。色があせてるし。


コンテナ育ちのほうがさらに痛みが進んでる感じ。


葉の裏側にはアブラムシがごっそりいたりしてさ。一気に陰りがでちゃったみたい。
とうとう終わりがきたようです。

夕方。意を決してお開きにすることにしました。
最後の収穫。小さいのもとっちゃった。そういえば、ミニサイズがいっそう小柄になってるなあ。

株の始末をする前に、根っこも見てみますかね。

ごみ箱容器の根。こんな狭い中なのに、根はとろけていません。へえー、珍しい。



コンテナ容器の株の根。ごみ箱のよりずっと大きいね。こちらは、中の液がちょっと濁ってました。1度も取り替えなかったもんなあ。

かくして、7月22日種まきのミニキュウリ「小次郎」は、この日、9月13日をもって栽培終了となりました。えっ、全部でたったの53日?なにかのまちがいじゃないの?
なんかあっという間のキュウリ生活だったなあ。
この今の時期、わりとキュウリがお高いので、助かったかもです。ウドンコには一度もかからなかったっけ。丈夫なキュウリなんだね。
次回も、ぜひ、こんな満足キュウリ生活をお願いしたいでーす。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

2023年9月5日火曜日

ミニキュウリ祭り

 9月2日。チューリップの歌の替え歌で「ベーランダー、なーらんだー、緑、緑、緑♫」。

ミニキュウリの「小次郎」に実がついたと喜んでおります。


1本や2本はあっても、4本同時に収穫って、そうそうありませんからなあ。

9月5日。ますますのお並び風景でございます。こんなの、わが一生に1度あるかないかの光景でありましょう。


ごみ箱容器の株の実。


こちらは、四角いコンテナ容器の株の実。


そして、収穫。ずんぐりむっくりが6本。もうニヤけます。

4本は、ごみ箱容器の株から。あと2本は、四角いプラスチックコンテナの株。ごみ箱はコンテナよりずっと小さいけど、ちゃんと実をつけてるんだよなあ。百均のごみ箱って優秀なんだねえ。
今はちょうどキュウリがお高いときみたいで、ありがたいことです。

それにしても、小次郎さんて、イボイボなし。表面がつるっつるのだ。ほんのちょっと皮が固めかなあ。お塩を振って冷蔵庫で冷やし、ボリボリ食べてます。うまし。まだまだ暑いからねえ。キュウリの冷たさがうれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

閲覧回数の多い記事